本文へ移動

R5年度 はと組 2学期

大盛り上がり!おまつりごっこ

おまつりごっこに行くために…

つばめ組さんが開催してくれるおまつりごっこ!
はと組の子ども達は、何日も前から心待ちにしていました
「なんのキャラクターのおめんがあるのかな?!」
「えほんコーナーにウィンナー(フランクフルト)がおいてあった!」
と、準備中のつばめ組の部屋が気になって仕方ない日々を過ごしていました(笑)

はと組さんも待っているばかりではありません!
お買い物に行くために必要なお財布お金を用意しましたよ~
画用紙を折ってお財布作り♪
三つ編みにも挑戦!
キラキラシールで飾りつけ☆
お金の数字を書いて…
はさみで切ったよ!
完成したお財布でお買い物の練習♪
お店の宣伝を聞いたよ!当日が楽しみだなぁ

いよいよ当日!

準備万端で迎えたおまつりごっこ当日!
つばめ組さんが担ぐおみこしが、おまつりの始まりを告げます
はと組さんもタンバリンや鈴を片手に、
「わっしょい!!」と元気いっぱいの掛け声をしましたよ♪

そしてマイお財布を持ってルンルンでお買い物へ
「これください」「いくらですか?」と、
お店屋さんに伝えることができ、
お買い物が終わると、ニコニコ笑顔の子ども達でした
お買い物、大成功~!!
おみこしわっしょい!
看板に書いてある値段を見てお金を探したよ!
つばめ組さんがおすすめを教えてくれたよ♡
「1000円でお願いします」「おつり渡すから待ってね!」
買ったお面をつけてハイポーズ☆

おまつりのあとは…

かき氷は新聞紙で作られていることを発見!工作で真似してみたいな♪
自分でお面を作ってみたよ!

ファミリーパーク

ファミリーパークへ行ってきました!
うぐいす組の時に回らなかったコースの動物さん達に会ってきましたよ♪
たまごを大切に守るクジャクや、笹をムシャムシャ食べるレッサーパンダ
冬毛に変わったライチョウなど、かわいい動物達の様子を
間近で見ることができ、大興奮の子ども達でした

広場には数えきれないほどのドングリが落ちていて、
「ここにもあった!」「ぼうしをかぶっているよ!」
夢中になって拾っていました!
ヤマネコかわいいね~!
クジャクのメスとご対面!たまごもあったよ!
シカが近くまで来てくれたよ♡
カマキリも遊びに来ていたよ
ダチョウのたまご、おおきいな…
チョコンと座るキツネザル
ライチョウ、白い羽がふわふわだね♡
ドングリがたくさん落ちていたよ♪
アスレチックも楽しかったね☆
天狗みたいな大きな葉っぱ発見!

ドングリや落ち葉を使って…

後日、ファミリーパークで拾ってきた
ドングリや落ち葉を図鑑で調べた後、
工作遊びを楽しみました!


この葉っぱの名前、なんだろう?
どんぐり、こんなに種類あるんだ!
葉っぱにどんぐりを乗せて…ごちそう完成♡
どんぐりちゃんのお洋服を作ってあげてるの♪
波みたいな音がする~♪
マラカスを作ったよ!
「わたしにもどんぐりロケットやらせて」「いいよ!」

チューリップ球根の贈呈式

富山第一銀行の方々が、チューリップの球根
贈呈してくださいました!
はと組さんが幼稚園の代表で受け取り、お礼に
発表会で唄った『世界中のこどもたちが』の歌をプレゼントしました♪

贈呈式の後は、園庭へ出て、一緒に球根を植えました
春になって、花が咲くのが楽しみだね

もうすぐ!『きらきらしてるね!はっぴょうかい』

いよいよ、発表会本番が近付いてきました!
「はやくお家の方に見てもらいたい!」と心待ちにしながら
歌とオペレッタの練習に取り組む子ども達です
手裏剣を投げるポーズ!
なぎなたエイヤ!
千両箱、どうやって運んだら重そうに見えるかな?

大道具にもご注目☆

オペレッタで使う、大道具の制作にも挑戦しました!
大きな刷毛を使って、ダイナミックかつ丁寧に、
はと組のお城を完成させました

お客様を大江戸の世界へ引き込む
素敵な作品となっておりますので、お楽しみに…

なぞってなぞって…
丁寧に塗ろう♪
僕たち(殿様)のお城!
よ~く見たら…にっこり笑っているような石が見えます(笑)

ごみを減らそう!

「ごみって、なんだろう?」という話から、
“ごみ”や“もったいない”を減らす工夫をみんなで考えました

「あきばこは、こうさくに つかえそう!」
はなをかんだティッシュは、つかえないね…」
なんかいも おりたためば、1まいでも たくさん はなみずふけるよ!」
「なまごみを へらすために、おきゅうしょくピカピカしょうにする!」
…等々、想像以上に子ども達からアイデアが出てきて驚きました

発見!リサイクルマーク

絵本を見て、身の回りのものには
様々な『リサイクルマーク』が書かれていることを知った子ども達。

幼稚園にあるものはもちろん、登園すると
「おうちのシャンプーに『プラ』ってかいてあった!」
「ペットボトルのマークの、すうじが1じゃなくて2のやつ みつけたよ!」
と、嬉しそうに家で見つけたマークを教えてくれます

作って遊ぼう!

そして、夏休み中に各ご家庭で集めていただいた
廃材を使って、工作遊びに夢中になっています

★お陰様で様々な廃材が集まり、工作で作ることのできるものの幅が広がっています…!ご協力ありがとうございます。
どれを使おうかな~?
はさみで切ったり、テープを貼ったり…☆
テープ貼りたいから、支えててくれない?
作った楽器で演奏会♪
チーム太鼓!
作ったものの紹介シートも書いているよ!

秋冬野菜の種を蒔いたよ!

1学期に、じゃがいも・ミニトマト・ひまわりを育てた はと組さん
2学期は、大根かぶ聖護院かぶを育てます

と~っても小さな種を、落とさないようにそっと置いて、
優しく土のお布団をかけてあげました

種をまいた翌週、早速小さな芽がひょっこり顔を出していて、
子ども達は大喜び
どんな風に育っていくのかな?楽しみだね

カターレ富山のサッカー教室⚽

カターレ富山から、りょうコーチあんコーチ
サッカーを教えに来てくださりました

ボールの止め方・蹴り方・ドリブルの仕方を教わり、
みるみるボールと仲良くなった子ども達

ミニゲームでは、最初はどうしていいか分からず
戸惑う様子が見られましたが、
シュートが決まるにつれて
白熱した試合へと変わっていきました

また来年のサッカー教室が楽しみだね

ぶどう狩り★

じゃがいも掘りの時にもお世話になった、
西塩野観光農園さんへ行って、ぶどう狩りをしてきました

「ぶどうって、こんなふうになって(実って)いるんだね!」
「はっぱがハートのかたちに みえるよ!」と、様々な発見がありました

大きなシャインマスカットをハサミでチョッキン!
「おも~い!」「おおきいのとれた~!」と、
マスカットを大切に抱えて笑顔いっぱいの子ども達でした

2学期も元気いっぱい!

楽しかった夏休みが明け、2学期が始まりました
子ども達は、「なつのカレンダー」を見せ合いながら
夏休みの思い出を楽しそうにお話していました

遊びも大盛り上がり
キャンプごっこ流しそうめんごっこなど、
夏休みに経験したことを遊びにしている姿も見られましたよ
見せて見せて~!
に~らめっこしましょ、あっぷっぷ!
流しそうめん、いい感じ☆
どんなロボットにする?
サーキット、楽しいな~♪
学校法人
富山市五番町幼稚園

〒930-0058
富山市古鍛冶町2-22
TEL:076-421-8759
FAX:076-421-8760


TOPへ戻る